2011.05.09
カテゴリ: エッセイ
2011.5.9 特養浅草の研修プログラム
特養浅草職場内の研修プログラムは、共通研修と階層別研修を合わせて、
現在36項目のメニューがあります。
これに、現場の企画でアレンジされたメニューが追加されます。
特徴は、特養、デイサービス、ホームヘルプ、ケアマネセンターなどの職員
が合同で行い、自由に議論を交わすこと。
ご家族、ボランティアさん、他機関の職員さんと一緒に学ぶ内容もあります。
排泄ケア研修会 2011.2.24
研修講師は職員が互いに担うものと外部講師によるものの両方です。
このあたり、バランスが大事ですね。採用2年目で講師を担った例もあります。
外部講師は連携する医師会の先生、協力病院の医師や看護師、
大学の先生、司法書士などの専門職。
介護用品メーカー職員さん、損害保険代理店の社員さん、
そしてヨガインストラクターとさまざま。
地域の皆様とともに学ぶ機会を増やして、知識共有と技術交流によって専門性を
高め合い、講師としての派遣要請にも積極的に応えて行きたいと思ってます。
保健所でのプログラムで講師を担う伊藤係長 2010.9.21
カテゴリー
- 特別養護老人ホーム浅草(ショートステイ含む)
- 高齢者在宅サービスセンタ(1)
- 地域包括支援センター(1)
- ケアマネジメントセンター(1)
- エッセイ(162)
- 街づくり懇談会(91)
- クックドリーム(67)
- サークル活動(111)
- よりそうケア(45)
- 音楽室(27)
- おもちゃ箱(32)
- 施設よりお知らせ(23)
- ホームヘルプ(5)
- 管理人より(16)
- 事業計画(8)
- 決算報告書(6)
- 単身者向け職員住宅(1)
- 東京都第三者福祉サービス公表(1)
- 大規模改修
- アルバイト募集