2010.11.05
カテゴリ: 街づくり懇談会
特養浅草 第3回街づくり懇談会 2010 10 23
笑顔の浅草 第3回助け合いの街づくり懇談会
第一部 意見発表とディスカッション
伊藤相談員による発表「あなたを知りたい」は、
社会事業大学の下垣先生とともに学ぶ認知症ケアの
ワークショップの様子をみなさまにレポート!!
地域で連携する関係機関や事業者の顔合わせで、
認知症のその人自身のよりよい生活を実現しよう、
それが新しい街づくりにつながるというものでした。

諸外国の目指す「楽しく生きるための介護」に対し、
日本の介護は単なる「生きるための介護」になって
いる。互いに望んだ在宅ではなく、施設が少ないた
めに、家族が介護をしていることも多いのでは。
秋元さんの「家族の望むこと」は、参加者全員への
真剣な問いかけになりました.


介護保険サービス事業者は連携して家族介護者の期待に
応えて行きたいと。
このテーブルで続けて行くよー

本人の財産は、本人のより良い生活のために、
権利養護センター大塚氏の活動紹介と意見には、
会場からの熱い期待が。
さらに介護相談員市川氏、台東区視覚障がい者
福祉協会中村会長とそれぞれの立場からの意見
が寄せられました。
在宅介護、施設介護の現実を直視し、介護保険法
の枠組みを越え、地域の諸サービスや助け合いを
進め、介護が必要な方もその家族も「楽しく生き
られる」社会を目指そうと。
最後に社会福祉学の教授の立場から、この閉塞し
た状況を切り開く可能性があるのはこのような地
域での活動だろうとの言葉がありました。
第二部 交流会とジャズコンサート



ジャズコンサートは2ステージ
ベース 片野 吾朗、
ピアノ・ピアニカ・ボーカル おのでら ともこ
で奏でられました♪
世代を超え、魂を揺さぶるボーカル
このコンサートの様子は動画で再現されます!!
是非" 音楽室"で、ご体験ください。
ケータリング CCFFEE 葦メンバーズ


会場に集った全ての皆様に感謝いたします、
ありがとうございました。またお会いしましょう!!!